Excel2013で、マウスをドラッグし行の高さ・列の幅を変更する方法と、数値を入力し行の高さ・列の幅を変更する方法です。
≪ドラッグし行の高さを変更する方法≫
高さを変更する行を選択し、枠部分にマウスポインターを移動します。
(行の選択方法は、セルの選択/セルの複数選択/行・列の選択/行・列の複数選択をする方法を参照してください)
するとポインターが下画像のように変わります。
この状態でドラッグすると、高さが変更できます。
≪ドラッグし列の幅を変更する方法≫
行の高さと同様に、枠部分にマウスポインターを移動し、ポインターが下画像のように変わった状態でドラッグします。
≪数値で行の高さを変更する≫
選択した行の上で右クリックし、表示されるメニューの[行の高さ]をクリックします。
行の高さダイアログボックスが開くので、数値を入力します。
これで数値入力で行の高さが変更できました。
≪数値で列の幅を変更する≫
選択した行の上で右クリックし、表示されるメニューの[列の幅]をクリックします。
列幅ダイアログボックスが開くので、数値を入力します。
これで数値入力で列の幅が変更できました。
関連する記事
列幅や行高さを変更してもグラフの大きさが変わらないようにする
列幅だけをコピーする方法
セルの列幅に文字列を折り返して収める
入力データが隠れて見えないので、列幅を調整して全部が見えるようにする
「E」が付いた表示を数値表示にする



![選選択した行の上で右クリックしメニューの[行の高さ]をクリックする](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi_O8a3PQ4_-xn39qLPiDDvpAbU8DIfVT_Kknw1r9uCPw7PhN85ILvWRbz6fKMNVYKeBH5VNL890uBcd9yeB91lsBNpe6snINZwfA7tsyTBgOdUHIgPmewBDXMGV946z04JG4cMGSzGVAA/s1600/image934-4.gif)


![行の上で右クリックしメニューの[列の幅]をクリックする](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpYbB9J1OrtOVj-EC0lLmHgbXkDANsdldccKZY1v3TCkBzn6T_T0LzBOhrmvWGC44yQeyqhQ0KK7pW6BypQQmuRknMaf9wB9IRBsnt1Y5-U-WXlR_jXmAQEBEOp-8SJvZQT5KnoNW1W-0/s1600/image934-7.gif)


