Excelで「縮小して全体を表示する」のショートカットがないので作成します。
作成はマクロの記録だけなので簡単です。
● マクロ作成手順
リボンの[開発]~コード[マクロの記録]をクリックします。
マクロの記録ダイアログが表示されます。
1.マクロ名を入力します。ここでは「縮小して全体を表示する」にしました。
2.割り当てるショートカットキーを入力します。使っていないのがいいので、ここでは「w」にしました。
3.マクロの保存先を選択します。他のブックでも使う場合は、「個人用マクロブック」か「新しいブック」を選択します。
[OK]ボタンで記録が開始します。
縮小して全体を表示したいセルの上で右クリックし、表示されるメニューの[セルの書式設定]をクリックします。
セルの書式設定ダイアログが表示されます。
[配置]タブ~文字の制御部分の[縮小して全体を表示する]にチェックを入れます。
[OK]ボタンをクリックし閉じます。
リボンの[開発]~コード[記録終了]をクリックします。
これでマクロができました。
● 作成したショートカットを実行する
縮小表示したいセルに移動します。
割り当てたキーを押します。ここでは[Ctrl]+[w]キーになります。
これで「縮小して全体を表示する」が実行されます。
・複数のセルを選択し、一度に設定することもできます。
・[元に戻す]は実行できません。必要な場合は、上と同じ手順で「縮小して全体を表示する」をOFFにするマクロを作成してください。
関連する記事
ショートカットキー(Ctrlキー)一覧
ショートカットキー(ファンクションキー)一覧
作成済みマクロにショートカットキーを割り当てる方法
マクロの記録の使い方
![コード[マクロの記録]をクリックする](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizHwTkWv49jdosbYrMNv8ATSoXtOGwt9tDOYjqBMCNziAJ5B4FXD30E-Q697HZ_faVtuW0_CEpKlDsvIljKdgRLXZvK3-JDxm0R0lziGBNDiNzaiQuBZYm_z1JLHfIu82fz6piJNegatls/s1600/image965-1.gif)

![メニューの[セルの書式設定]をクリックする](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj03zS8t5tnFfbPmlZzce0w4JajfUeooagifQC_oPLWv0MHNfC6E3mTkQxUvzwn8In5ROOPhdGoW8h17dcO3voKjWPw_sin3PCXKLai51Rj4vnhw5pRoZZ1EQCJaDz307AY5ddE-dA7qIej/s1600/image965-3.gif)
![[縮小して全体を表示する]にチェックを入れる](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh593N6ehMfgNv0Lrsr2WES7qnGUFN7ZNcpZvTaY9iD07yXyYKJM5FfZAyqAxkxAJSZlWtKnahrF_uZiRaUlTD0yKgBfNzG6m5kmf2LfjaJpFNjsjECddXxCAaAR12YDaaZ8KrSJ7Zt5Q9G/s1600/image965-4.gif)
![コード[記録終了]をクリックする](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEivU-vQ8lv3MHMng8hl7kW95s0ftZXB0sTcPGU50PP6Q5hGtwAWiYNTl-fPOaNLQhI2PIDIfQfCF5cTKKInH3BLyr9UX-tWsw_W7ekJ-XLbUcM-w7AEt9r0cHSRQXswMgSLSycPX9_C57kn/s1600/image965-5.gif)

